ツラ~イ筋肉痛を早く治す方法!
今まさに日常生活に支障が出てしまうほどの辛い筋肉痛を
味わっている、どうも糸賀です!
みっちり運動しちゃったせいか、ただの運動不足か?
ベッドから起き上がるのも、階段を降りるのも一苦労な私。
いろんな場面で「痛ッ!!」と叫んでしまいます・・・
いつまで続くかわからない筋肉痛に耐える毎日。
早く治らないかな~。
まず、なぜ筋肉痛が起こるのか。
一般的に知られているのが、筋肉を動かすことで、
「乳酸」が溜まり、乳酸によって本来中性であった筋肉が
酸性となり固くなるため、炎症や痛みを引き起こすことが
原因とされる説です。
他の説としては、
・伸縮運動などによって筋に小さな断裂が起こり
筋肉繊維が傷むため。
・傷んだ筋肉を再構築するために一度筋肉が分解されるため。
・筋肉が縮んでしまうため。
など、原因とされるものは様々で、実際は不解明のため、
「これが正しい!」という方法はお人それぞれ違う場合があります。
そんな時に見つけたのが、「筋肉痛の回復が早くなる方法」
アスリートの方も実践している、筋肉痛が驚くほど超回復する
7つのケアを紹介しますね☆
①軽めの運動をする
(有酸素運動・ストレッチ・ラジオ体操など)
血液の循環を良くし、乳酸を素早く放出させるために、軽く体を
動かしてみましょう。
※急激な運動をしてしまうと、さらに乳酸を分泌させてしまうので、
注意が必要です。
②黒酢を飲む
黒酢に含まれるクエン酸には、乳酸を分解する効果があります。
レモンや梅干しなどに比べ、黒酢は特に豊富に含まれています。
※空腹時に原液で飲むと慢性胃炎になってしまうので要注意です。
③筋肉痛に良い食べ物を摂る。
・タンパク質(お肉・魚・大豆)
・ビタミンB1(ウナギ・豚肉・レバー)
・ビタミンB6(にんにく・唐辛子・さんま)
・亜鉛(レバー、カキ、大豆)
・アミノ酸(豚肉、牛肉、鶏肉、あじ)
④お風呂で筋肉痛を緩和する
筋肉痛が起きたときは、血液の流れが悪くなっています。
冷たい水と熱いお湯を交互に浴びることで、
末梢血管が広がるため筋肉痛が緩和すると言われています。
⑤自然治癒力に任せる
十分な睡眠を取ることも、筋肉痛の解消が早くなると言われています。
⑥鎮痛剤で和らげる
もし痛みが引かない場合は、鎮痛剤を上手に利用してみましょう。
鎮痛剤はあくまでも応急処置なので、筋肉痛が治ったと勘違いを
しないようにすることです。
⑦お医者さんに行く
これまでご紹介した方法で回復しない場合や、
痛みがひどく眠れないほどの筋肉痛は、
お医者さんで診てもらったほうがいいでしょう。
もしかしたら、もっと深刻な筋肉の損傷が起こっているかもしれません。
この中で自分に合いそうな回復方法を
試してみるのも良いかもしれませんね♪
2016年7月6日