今日は冬至っ!カボチャを食べて柚子湯に入ろう♪

blog

おはようございます
糸賀です照
今日は12月22日。そう冬至ですよね
スーパーには柚子やカボチャが沢山並んでいますっっ!!
なぜ冬至にカボチャを食べたり柚子湯に入るのか、知ってますか
私、まったく知らずに今まで過ごしてきました。
まぁ知ったところでふ~んって感じになるのでしょうけど(笑)
でもちょっと気になったので調べてみました
まず冬至とは、
簡潔に言うと一年の中でもっとも日照時間が短い日の事を言います。

古代の中国では、冬至の日を一年の始まり、太陽の復活の日として
暦を読んでいた事もあり、冬至の日はおめでたい日とされてきました。

冬至は、一年でもっとも太陽の力が弱まる日ですが、
以後は再び太陽の力が強くなる事から「一陽来復」と言って、
この日を境に運が上向くとされていました。
そして、さらに運がよくなるようにと「ん」がつく物を食べていたのです。
これを「運盛り」と言うのですが、特に運盛りに食べられていたものは、
れんこん、だいこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うんどん(うどん)です。
これらは「ん」が2つ入る物として好んで食べられていたとされています。
では、かぼちゃはどうなのでしょう?
冬至と言えばかぼちゃを食べるというのが当たり前のように刷り込まれていますが、かぼちゃには「ん」が付いていません。これは、かぼちゃは漢字で書くと「南瓜」となります。
すなわち、なんきん、で「ん」が2つ付いているのです。

冬至に柚子湯に入る由来は、運を呼び込む前に体を清めるといった意味があったからです。
昔は今と違って毎日のようにお風呂に入らなかったので、
お湯に浸かる事自体がお浄めの意味があったようですが、
そこにさらに香りの強い柚子を入れる事によって、邪気を払うといった意味もあったようです。
また、融通が効く湯治=柚子が効く冬至といった語呂遊びの要素もあったと言われています。
だ、そうです。
へぇ~。ふ~ん。。。(笑)
でも、意味を理解する前とした後では
過ごし方や感じ方も変わってくると思います。多分、あっ、はい
皆さんもぜひ、
今夜はカボチャを食べて、柚子湯に入って沢山の運を味方につけて下さいね